土木の算数 現場で簡単に直角を出す方法「さんしご」 現場でちょっと直角を出したいという場面って、けっこうありますよね。トランシットを据えて角度を振ればな直角を出すことはできますが、そこまでの精度がいらない場合には、現場にある丁張り材や巻き尺だけでも簡単に垂直方向を出すことが出来たりします。さ... 2013.10.24 土木の算数
土木の算数 勾配から角度を求める方法は?? 道路勾配とは、直高を水平距離で割って100をかけたものですね。1mで2cm上がる道路なら、0.02/1*100=2(%)になります。ここまでは問題なしですね!?続いて、「tanθ」なるものについて説明します。高校の数学で学んだような気がする... 2013.10.24 土木の算数
仕事 丁張りをかける時の7つのポイント!! こんにちは、土木男です。本日は、二次製品のVS側溝などの布設用に丁張りをかけるときに私が気をつけていることを記事にしようと思います。丁張り材のヌキの精度の確認門型丁張りをかけるにあたって、縦ヌキが2本、水平ヌキが1本ある場合は、まずヌキの反... 2013.10.24 仕事
土木の算数 現場でのお手軽カーブといえば、土方カーブでしょ!? お疲れ様です、土木男です。2次製品の側溝や境界ブロックなどの布設の際にちょっと悩ましいのが曲線部分ではないでしょうか??フィーリングでなんとなく並べてみたけど、、、何か違うような・・・測点ごとのポイントは座標で落とせるけど、、わざわざRの途... 2013.10.24 土木の算数