仕事のこととか

浚渫工事ほぼ完了
900m2の土砂を搬出しました。後は、仮設走路を撤去したら工事完了です。田んぼのしろかきをしたみたいにきれいに仕上がっています。

調整池の浚渫工事
調整池の浚渫工事を担当しています。この調整池には重機の搬入路がないので、仮設の搬入路を作るのが一番大変な工事になります。仮設搬入路は大型土のうと間詰め砕石で作りました。大型土のうを積むに際して、ミニバックホーをクレーンで吊り下ろして地面の柔...

能登半島地震2024_No.05
普段通りの生活をしている市内でも、マンホールの半分くらい汚水が溜まってしまっているところがたくさんあります。汚水はこの水位で安定しているようですが、下流に流れているのは汚水だけで汚物はだんだんと溜まっている状態です。市民の下水の利用を止める...

あれから6年3か月経ちましたが、現場用腕時計G-SHOCKは元気ですか!?
2017年12月に嫁さんにクリスマスプレゼントとして買ってもらった現場用腕時計カシオ G-SHOCK GW-M5610-1BJF現場用の腕時計にカシオのG-SHOCKを買ってみた。あれから6年3か月、毎日欠かさず腕時計を装着して現場に出てお...

重機搬入
資材置き場に重機を搬入しました。来週から新しい現場に取り掛かります。工事内容は修景工事で、洗い出し仕上げの特殊なVS側溝や洗い出しコンクリートなどの工種があります。修景工事とは、見た目をよくすることが目的の工事です。色彩などを周囲の街並みに...

能登半島地震2024_No.4
金沢市内の災害復旧状況ですが、道路陥没の応急対応が追いついていない状況が続いています。危険なところから優先的に回っていますが、次から次と陥没が発生しているので、いたちごっこです。一部地域の下水道が致命的な状態です。下水道が機能していない地域...

祝80点
ありがとうございます。Bクラスの工事の場合、よほどのことがない限り79点がMAX点なのですが、今回の工事では80点で優秀の評価を受けることができました。79点の壁を突破できた理由は、

竣工検査、無事に終了しましたが…
小さな現場でも、無事に竣工検査が終われば、清々しい気持ちになりますね。ただ、今回は監督員に少し思うとことが残る現場でした。今回、私が現場代理人をした現場は、請負金額1700万ぐらいの水路工事でした。今回の現場も水に悩まされる現場でして、ワン...

攻めたくなる気持ち
今日は、駐車場の排雪をやりました。ちょっと攻めすぎて、車止めを2個やってしまいました。

陥没修繕工事
今日も陥没修繕をやってました。途中、雪が降ってきてとても寒かったです。指がめちゃくちゃ痛かったです。スコップの持ち手を合材に突っ込んだら、グリップヒーターみたいで良かったです。